
こんにちわ😄

今回の記事では尺骨茎状突起周辺にある筋肉と神経を見ていこうと思います

尺骨茎状突起周辺にある筋肉と神経

尺骨の茎状突起周辺には主に3つの筋肉と2つの神経があります
<尺骨茎状突起周辺にある組織>
- 尺側手根屈筋
- 尺側手根伸筋
- 小指伸筋
- 尺骨神経
- 尺骨神経手背枝
筋肉

尺骨の茎状突起周辺には尺側手根屈筋、尺側手根伸筋、小指伸筋があります

これらの筋肉は尺骨の茎状突起を挟み込むようにして位置しています

尺側手根屈筋は茎状突起の掌側に位置しています


尺側手根伸筋は茎状突起の背内側に位置しています


小指伸筋は茎状突起の背外側に位置しています


これらを合わせると、茎状突起は尺側手根屈筋と尺側手根伸筋によって前後に挟まれ、尺側手根伸筋と小指伸筋によって内外に挟まれます
神経

尺骨の茎状突起周辺には尺骨神経と尺骨神経手背枝があります

これらの神経も茎状突起を前後で挟むように位置します

尺骨神経は茎状突起の掌側を通ります

位置としては尺側手根屈筋のすぐ外側を通ります


尺骨神経手背枝は茎状突起の背側を通ります

尺骨神経手背枝は手首から5cmほど近位の部分で尺骨神経から分枝し、背側に回り込みます(参照資料4)

背側に向かう際は尺骨手根屈筋の深層を通ります


そこから茎状突起の外側を走って手背に向かいます

まとめ

今回のまとめです!
- 尺骨の茎状突起周辺には尺骨手根屈筋、尺骨手根伸筋、小指伸筋、尺骨神経、尺骨神経手背枝がある
- 茎状突起の掌側を尺骨手根屈筋が通り、その外側を尺骨神経が通る
- 茎状突起の背内側側を尺骨手根伸筋と尺骨神経手背枝が通り、背外側を小指伸筋が通る
参照資料
1 ネッター解剖学アトラス原初第5版 p.430
2 ネッター解剖学アトラス原初第5版 p.429
3 ネッター解剖学アトラス原初第5版 p.434
4 Anderson TB, Bordoni B. Anatomy, Shoulder and Upper Limb, Forearm Nerves. 2022 Jul 25. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2022 Jan–. PMID: 32119401.
5 ネッター解剖学アトラス原初第5版 p.457
今回のオススメ書籍

毎回解剖学に関するオススメ書籍を紹介しています!

脳振盪専門ブログのご案内

「しっかりアナトミー」の他にもスポーツ中の脳振盪専門ブログを続けています

ぜひそちらもご覧ください👇

店舗のご紹介

このブログの著者が経営している店舗のご紹介です

東京都文京区にてリコンディショニグ、競技復帰へのリハビリ、パーソナルトレーニング、脳振盪リハビリなどを行っています
セミナーのお知らせ

私が講師を務めるセミナーのご案内です
コメント