しっかりアナトミーとは?

しっかりアナトミーとは?

『しっかりアナトミー』とは、わたくし爪川慶彦が運営しているブログサイトです

解剖学はこれらの基礎!

・トレーニング

・リハビリテーション

・治療

これら全ての基礎となる「解剖学」について少し細かい所まで掘り下げていって、解剖学の知識を深めることを目的としています!

しっかりアナトミーで得られるもの

身体の基礎である解剖学の力が高まれば高まるほど、目の前でやっている事への理解が深まります

解剖学、ほんと大事!

「なんでこのトレーニングをしているのだろう?」

「この怪我のリハビリはなぜこうやるのだろう?」

「治療すべき関連した部位ってどこだろう?」

▶️解剖学の理解が深まれば、このような日々の問いにご自身で答えが導き出せる土台が出来ます

「知れば知るほどオモシロイ」

解剖を学ぶことは本当に『知れば知るほどオモシロイ』勉強だと思っています

ずっと前から持っている解剖学書

何回も読み直しているのに読むたびに新しい発見があります!

ずっと前から解剖学書に書いてあってそれを何回も見ているのに、それに気づいたのが10年後だったなんてことも、、、、

この新しい発見をした時の喜びや楽しさは、まさしく『知れば知るほどオモシロイ』です

使用している解剖学書

ネッター解剖学アトラス[電子書籍付](原書第7版)

ネッター解剖学アトラス[電子書籍付](原書第7版)
イラストの美しさと解剖学的正確さで世界的に定評のある『ネッター解剖学アトラス』の第7版.今改訂では学生や実地医家からの声に基づき内容をアップデートしたほか,図表の追加や全身の体表解剖・血管神経系を俯瞰する章の新設を行い,さらに各章末には臨床に役立つ解剖の知識をまとめたことで,これまで以上に深く網羅的な教科書となった.今...

ずっと使用している参考書です!ほぼほぼ毎日これを眺めています笑

からだの構造と機能Ⅰ (GAIA BOOKS)

からだの構造と機能Ⅰ (GAIA BOOKS)
ドイツで活躍するマニュアルセラピストによる機能解剖学書。豊富な経験を基にした多数の実践のヒントや病理学上のアドバイスを詳解。上巻である本書では、椎間板、頸椎、頭蓋、胸椎、胸郭、上肢を400枚以上のイラストとともに詳しく説明。理学療法士が日常業務で必要な情報を得るのに役立つ。続刊として、腰椎、骨盤および股関節、下肢を扱う...

からだの構造と機能 2 腰椎 骨盤 股関節 下肢

からだの構造と機能 2 腰椎 骨盤 股関節 下肢 (GAIA BOOKS)
ドイツで活躍するマニュアルセラピストによる機能解剖学書。豊富な経験を基にした多数の実践のヒントや病理学上のアドバイスを詳解。下巻である本書では、腰椎、骨盤および股関節、下肢を700枚以上のイラストとともに詳しく説明。医師、理学療法士、作業療法士、あんまマッサージ、指圧師、鍼灸師、柔道整復師、整体師等が日常業務で必要な情...

最初のネッター解剖学書に加えて、この2つの本『からだの構造と機能シリーズ』でかなり解剖学の知識が増えました!

私のプロフィールをちょこっと

・日本の大学を自主退学し渡米、現地の大学に編入してスポーツ医学(アスレティックトレーニング)を学ぶ

アスレティックトレーナー(ATC)という資格でアメリカ、そして帰国後は神戸と大阪でラグビーチームにてフルタイムで働く

・現在は東京都文京区白山にてパーソナルトレーニングやリハビリ、リコンディショニング、脳振盪リハビリを提供するジムを開業

脳振盪専門のブログサイト『スポーツ中の脳振盪に関しての部屋』も運営中

タイトルとURLをコピーしました