足首の関節を分解する②:距踵舟関節

足部/足首

アメリカ産アスレティックトレーナー(ATC)。リハビリ/トレーニング/治療、どれにおいても『解剖学』の知識と理解は欠かせないと日に日に感じています。解剖学をもっと勉強するため、そして私の知識が誰かの為になればいいなと思いブログを書いています!

Yoshihiko TKをフォローする
SNSフォローボタン
Yoshihiko TKをフォローする

はじめに

こんにちわ😄

今回の記事では足首のすぐ前方にある距踵舟関節(きょしょうしゅうかんせつ)について見ていこうと思います!

前回まとめた距骨下関節のすぐ前方に位置する関節です

前回の投稿に関してはこちらをご覧ください↓🙇‍♂️

足首の関節を分解する②:距踵舟関節

距踵舟関節の位置

距踵舟関節は距骨、踵骨、舟状骨から成る関節です

足裏からの図
内側からの図

このように距踵舟関節は足首のすぐ前方に位置します

距踵舟関節の構造

距踵舟関節の構造について少し詳しく見ていきます

関節とは「骨と骨の間」という意味ですが、距踵舟関節では「距骨と踵骨」から成る関節と、「距骨と舟状骨」から成る関節が含まれています

ですので「距踵舟関節」=「距骨と踵骨の関節」+「距骨と舟状骨の関節」という事が言えます

距踵舟関節の構造

ここでは距踵舟関節のそれぞれの関節面を見ていこうと思います

距骨と踵骨の間の関節面です

青矢印同士赤矢印同士が関節面を形成します

踵骨の関節面
距骨の関節面

次に距骨と舟状骨の関節面です

距骨を前面
舟状骨の後面

距踵舟関節ですが「踵骨と舟状骨」の間には関節はありません

距骨下関節と距踵舟関節

前回の記事では距骨下関節についてまとめましたが、距骨下関節と距踵舟関節の違いとはなんでしょうか?

距骨下関節と距踵舟関節の違い

距骨下関節も距踵舟関節も「距骨と踵骨」の間の部分を含んでいる点は同じですが、関節を成している骨の部分が違います

青丸同士が関節を作って距踵舟関節赤丸同士が関節を形成して距骨下関節を成します

距骨下関節では「距骨と踵骨の後側同士」、距踵舟関節では「距骨と踵骨の前側同士」が関節を成します

距骨下関節距骨と踵骨の後側(足根洞よりも後側と関節面を形成)
距踵舟関節距骨と踵骨の前側(足根洞よりも前側で関節面を形成)
距骨と舟状骨
距骨下関節と距踵舟関節の位置の違い

距踵舟関節とショパール関節

距踵舟関節と似たものに「ショパール関節」があります

ショパール関節は別名「横足根関節」とも呼ばれます

距踵舟関節とショパール関節

ショパール関節(横足根関節)は2つの関節をまとめて呼ぶ際に使用され、その2つの関節は「距踵舟関節」と「踵立方関節」です

踵立方関節はその名前の通り「踵骨と立方骨」の間の関節です

赤丸がショパール関節青丸が距踵舟関節緑丸が踵立方関節です

このように距踵舟関節はショパール関節という『総称』を形成する関節の1つです

まとめ

今回の記事のまとめです!

・距踵舟関節(きょしょうしゅうかんせつ)は足首のすぐ前方に位置し、距骨・踵骨・舟状骨から形成される関節

・距骨下関節は距骨と踵骨の後方部分の関節で、距踵舟関節は距骨と踵骨の前方部分の関節

・距踵舟関節はショパール関節を形成する関節の1つ:ショパール関節=距踵舟関節+踵立方関節

参照資料

1 ネッター解剖学アトラス原書第5版

2 Atlas of Anatomy

3Wikipedia:Talocalcaneonavicular joint

今回のおすすめ書籍

毎回解剖学に関わるおすすめ書籍を1冊紹介しています📗

運動療法その前に! 運動器の臨床解剖アトラス
セラピストの視点でまとめられた画期的な運動器アトラス。 結合組織にも着目し,臨床で問題となる部位を「ここから見たかった」角度で示す。 運動療法による動態もエコーで可視化。 【目次】 第1章 上肢 I 肩甲帯 1 いわゆる“ 肩こり" を解剖する/2 肩甲骨周囲筋の筋力低下を解剖する/3 肩甲骨の可動性低下を解剖する I...

コメント

タイトルとURLをコピーしました