
こんにちわ😄

今回の記事では肩周りの筋肉についてまとめていきたいと思います

肩周りの筋肉と言っても種類は多くあるので、以下の3つに分類していきたいと思います
肩周りの筋肉:分類
- 上腕骨と肩甲骨に付着する筋群
- 肩甲骨と脊柱・胸郭に付着する筋群
- 上腕骨と脊柱・胸郭に付着する筋群
肩周りの筋肉:まとめ
上腕骨と肩甲骨に付着する筋群

まずは上腕骨と肩甲骨に付着する筋群を見ていきます

この筋群は丈が短いものが多く、いわゆる「上腕骨を動かす」よりも「上腕骨を安定させる」機能が高いことが予想されます
上腕骨と肩甲骨に付着する筋群
英語 | 日本語 | 起始 | 停止 | 支配神経 |
Supraspinatus | 棘上筋 | 棘上窩 | 大結節 | 肩甲上神経 |
Infraspinatus | 棘下筋 | 棘下窩 | 大結節 | 肩甲上神経 |
Teres Minor | 小円筋 | 外側縁 | 大結節 | 腋窩神経 |
Subscapularis | 肩甲下筋 | 肩甲下窩 | 小結節 | 肩甲下神経 |
Teres Major | 大円筋 | 下角 | 小結節稜 | 下肩甲下神経 |
Deltoid (middle/posterior fibers) | 三角筋 (中・後部繊維) | 肩甲棘・肩峰 | 三角筋粗面 | 腋窩神経 |
Coracobrachialis | 烏口腕筋 | 烏口突起 | 小結節稜の下部 | 筋皮神経 |
Latissimus Dorsi | 広背筋 (肩甲骨起始部) | 下角 | 小結節稜 | 胸背神経 |
※上腕三頭筋と上腕二頭筋は肩甲骨を起始部に持つが停止部は前腕なのでここでは除外
肩甲骨と脊柱・胸郭に付着する筋群

次に肩甲骨と脊柱・胸郭に付着する筋群です

これらの筋群は肩甲骨を動かしたり安定させたりといった機能を有する場合が多いです
肩甲骨と脊柱・胸郭に付着する筋群
英語 | 日本語 | 起始 | 停止 | 支配神経 |
Trapezius | 僧帽筋 | 後頭骨 C1-T12 | 鎖骨 肩峰 肩甲棘 | 副神経 |
Rhomboid Major | 大菱形筋 | T1-T4 | 内側縁 (肩甲棘より下部) | 肩甲背神経 |
Rhomboid Minor | 小菱形筋 | C6-7 | 内側縁 (肩甲棘より上部) | 肩甲背神経 |
Levator Scapulae | 肩甲挙筋 | C1-4 | 上角 | 肩甲背神経 |
Serratus Anterior | 前鋸筋 | 1−9肋骨 | 内側縁 | 長胸神経 |
Pectoralis Minor | 小胸筋 | 3−5肋骨 | 烏口突起 | 内側胸筋神経 |
Omohyoid | 肩甲舌骨筋 | 舌骨 | 上角 | 頚神経叢C1-3 |
上腕骨と脊柱・胸郭に付着する筋群

最後は上腕骨と脊柱・胸郭に付着する筋群です

これらの筋群は脊柱・胸郭に大きな起始部を持ち、停止部である上腕骨を動かす機能が強い物が多いと推測出来ます
肩甲骨と脊柱・胸郭に付着する筋群
英語 | 日本語 | 起始 | 停止 | 支配神経 |
Pectoralis Major | 大胸筋 | 腹直筋鞘 胸骨 肋軟骨 鎖骨 | 大結節稜 | 胸筋神経 |
Latissimus Dorsi | 広背筋 (肩甲骨起始部以外) | T7-12 9−12肋骨 腸骨稜 胸腰腱膜 | 小結節稜 | 胸背神経 |
Deltoid (Anterior Fibers) | 三角筋 (前部繊維) | 鎖骨 | 三角筋粗面 | 筋皮神経 |
まとめ

今回のまとめです!
<上腕骨と肩甲骨に付着する筋群>
- 棘上筋
- 棘下筋
- 小円筋
- 肩甲下筋
- 大円筋
- 三角筋(中・後部繊維)
- 烏口腕筋
- 広背筋(肩甲骨起始部)
<肩甲骨と脊柱・胸郭に付着する筋群>
- 僧帽筋
- 大菱形筋
- 小菱形筋
- 肩甲挙筋
- 前鋸筋
- 小胸筋
- 肩甲舌骨筋
<上腕骨と脊柱・胸郭に付着する筋群>
- 大胸筋
- 広背筋(肩甲骨起始部以外)
- 三角筋(前部繊維)
参照資料
今日のオススメ書籍

毎回解剖学に関するオススメ書籍を紹介しています!

運動療法その前に! 運動器の臨床解剖アトラス
セラピストの視点でまとめられた画期的な運動器アトラス。 結合組織にも着目し,臨床で問題となる部位を「ここから見たかった」角度で示す。 運動療法による動態もエコーで可視化。 【目次】 第1章 上肢 I 肩甲帯 1 いわゆる“ 肩こり" を解剖する/2 肩甲骨周囲筋の筋力低下を解剖する/3 肩甲骨の可動性低下を解剖する I...
コメント