
こんにちわ😄

今日の記事では骨格筋にある「筋紡錘の数」について、文献が見つかった範囲でまとめ・比較していこうと思います
骨格筋の筋紡錘の数
筋紡錘とは?

筋紡錘とは筋肉の中にある感覚器官です

主に「筋肉の長さの変化」を感知する役割を担っています
骨格筋の筋紡錘の数:比較

筋紡錘の数は筋肉1g辺りの数として表しています
後頭下筋群
下頭斜筋:242
上頭斜筋:190
後頭直筋:98(小後頭直筋か大後頭直筋かの記載はなし)
※参照資料1より
外眼筋
下直筋:34
外側直筋:19.3
内側直筋:18.8
上直筋:15.8
下斜筋:4.3
上斜筋:4.3
※参照資料2より
下腿の筋肉
足底筋:3.7
※参照資料3より
長母趾屈筋:1.7
ヒラメ筋:0.94
腓腹筋:0.4
※参照資料4より
顔面の筋肉
咬筋:32.11
側頭筋:5.44
内側翼突筋:4.43
※参照資料5より
まとめ

今回のまとめです!
筋肉 | 1g辺りの筋紡錘の数 |
下頭斜筋 | 242 |
上頭斜筋 | 190 |
後頭直筋 | 98 |
下直筋 | 34 |
外側直筋 | 19.3 |
内側直筋 | 18.8 |
上直筋 | 15.8 |
下斜筋 | 4.3 |
上斜筋 | 4.3 |
足底筋 | 3.7 |
長母趾屈筋 | 1.7 |
ヒラメ筋 | 0.94 |
腓腹筋 | 0.4 |
咬筋 | 32.11 |
側頭筋 | 5.44 |
内側翼突筋 | 4.43 |
参照資料
今回のオススメ書籍

毎回解剖学に関するオススメ書籍を紹介しています!

脳振盪専門ブログのご案内

「しっかりアナトミー」の他にもスポーツ中の脳振盪専門ブログを続けています

ぜひそちらもご覧ください👇

店舗のご紹介

このブログの著者が経営している店舗のご紹介です

東京都文京区にてリコンディショニグ、競技復帰へのリハビリ、パーソナルトレーニング、脳振盪リハビリなどを行っています
セミナー情報

私が講師を務める勉強会のご案内です
◆講習内容
・血流制限の科学
・リハビリ環境での使用
・適応と禁忌
・血流制限トレーニングのプログラミング
・10RMテストによる1RMの確立、レップ数とセット数と総量
・SMART Cuffs PROを用いた上肢・下肢のエクササイズ
・血流制限を用いたトレーニング、有酸素運動、リカバリー等
◆講習時間:9:45~17:30(途中休憩あり)
◆料金
通常:53,000円
早期割引:50,000円(4週間前までにご入金の場合)
超早割引:47,000円(10週間前までにご入金の場合)
学生割引:上記より17,000円割引
◆日時、場所
2022年12月18日 兵庫:G-arts(にしおか整骨院)
兵庫県西宮市二見町2-18(講師:爪川慶彦ATC)
コメント