
こんにちわ😄

今回は呼吸をする際に最も重要な筋肉である「横隔膜」にある「穴」と「その穴を通過する物」について見ていきたいと思います

横隔膜にある「穴」のまとめ
横隔膜のおさらい

まずは横隔膜について簡単におさらいしていきます

横隔膜は胸とお腹の間に位置する筋肉です


正面から見るとパラシュートの様な形をしています

息を吸うとこのパラシュートの部分が下方に移動し、息を吐くと上方に移動します
横隔膜にある穴

横隔膜には大きく3つの穴(孔)があります

それらは大静脈孔、大動脈裂孔、食道裂孔です

<横隔膜にある穴>
- 大静脈孔
- 大動脈裂孔
- 食道裂孔


大静脈孔は横隔膜の右葉という腱性組織の部分を貫くように位置します


大動脈孔は左右を横隔膜の右脚と左脚、後方は椎骨、前方は正中弓状靭帯に囲われています


食道裂孔は横隔膜の筋繊維の間を通る様に位置しています
- 大静脈孔は横隔膜の右葉に位置
- 大動脈裂孔は横隔膜の左右脚、椎骨、正中弓状靭帯によって形成される
- 食道裂孔は横隔膜の中心部、筋繊維の間に位置する
それぞれの穴を通過する物

大静脈孔、大動脈裂孔、食道裂孔を通過するものを見ていきます

下の写真は横隔膜を上から見たものです


大静脈孔には下大静脈が通ります


大動脈裂孔は腹大動脈と胸管が通ります


食道裂孔には食道、前迷走神経幹、後迷走神経幹が通ります
<横隔膜の穴を通るもの>
- 大静脈孔:下大静脈
- 大動脈裂孔:腹大動脈、胸管
- 食道裂孔:食道、前迷走神経幹、後迷走神経幹
まとめ

今回のまとめです!
<横隔膜の穴とそれを通過するもの>
- 大静脈孔
- 横隔膜の右葉に位置
- 下大静脈が通過
- 大動脈裂孔
- 横隔膜の中央部に位置
- 左右脚、椎体、正中弓状靭帯によって形成されるスペース
- 腹大動脈、胸管が通過
- 食道裂孔
- 横隔膜の中央部に位置
- 筋繊維に囲われている
- 食道、前迷走神経幹、後迷走神経幹が通過
参照資料
今回のオススメ書籍

毎回解剖学に関するオススメ書籍を紹介しています!

脳振盪専門ブログのご案内

「しっかりアナトミー」の他にもスポーツ中の脳振盪専門ブログを続けています

ぜひそちらもご覧ください👇

セミナー情報

私が講師を務める勉強会のご案内です
◆講習内容
・血流制限の科学
・リハビリ環境での使用
・適応と禁忌
・血流制限トレーニングのプログラミング
・10RMテストによる1RMの確立、レップ数とセット数と総量
・SMART Cuffs PROを用いた上肢・下肢のエクササイズ
・血流制限を用いたトレーニング、有酸素運動、リカバリー等
◆講習時間:9:45~17:30(途中休憩あり)
◆料金
通常:53,000円
早期割引:50,000円(4週間前までにご入金の場合)
超早割引:47,000円(10週間前までにご入金の場合)
学生割引:上記より17,000円割引
◆日時、場所
2022年12月18日 兵庫:G-arts(にしおか整骨院)
兵庫県西宮市二見町2-18(講師:爪川慶彦ATC)
コメント