頚椎の関節突起に付着する筋肉

アメリカ産アスレティックトレーナー(ATC)。リハビリ/トレーニング/治療、どれにおいても『解剖学』の知識と理解は欠かせないと日に日に感じています。解剖学をもっと勉強するため、そして私の知識が誰かの為になればいいなと思いブログを書いています!

Yoshihiko TKをフォローする
SNSフォローボタン
Yoshihiko TKをフォローする

はじめに

こんにちわ😄

今回の記事では「頚椎の関節突起に付着する筋肉」「その理由の考察」をしていきたいと思います

頚椎の関節突起に付着する筋肉

頚椎の関節突起に付着する筋肉を見ていく前に、頚椎の「関節突起」とはどこでしょうか?

関節突起とは?

「頚椎の関節突起」とは「頚椎の椎間関節(Facet Joints)を形成する首の骨の部位」です

頚椎の関節突起

関節突起には「上関節突起」と「下関節突起」があります

上関節突起と1つ下の椎骨の下関節突起が合わさって椎間関節を成します

頚椎の関節突起の解剖を見直したところで、この部分に付着する筋肉を見ていきます

関節突起に付着する筋肉は2つあり、それは頭最長筋と頭半棘筋です

頭最長筋:Longissimus Capitis頭半棘筋:Semispinalis Capitis
起始:C4〜7横突起と関節突起、T1〜3横突起、起始:C4〜T7横突起と関節突起
停止:側頭骨乳様突起停止:後頭骨(上項線と下項線の間)

頭最長筋

頭最長筋は首の外側にあり、関節突起と乳様突起に付着する筋肉です

頭最長筋
頭最長筋:Longissimus Capitis
起始:C4〜7横突起と関節突起、T1〜3横突起、
停止:側頭骨乳様突起
頭最長筋の停止:乳様突起、頭板状筋と顎二腹筋の間

頭半棘筋

頭半棘筋は首の後ろ側にあり、関節突起と後頭骨に付着しています

頭最長筋
頭半棘筋:Semispinalis Capitis
起始:C4〜T7横突起と関節突起
停止:後頭骨(上項線と下項線の間)
頭半棘筋の停止:後頭骨の上項線と下項線の間のスペース

考察:なぜ関節突起に付着する?

ここでは「なぜ頭最長筋と頭半棘筋は関節突起に付着するのか」を考えたいと思います

考察

最初に見たように関節突起は椎間関節を形成する部分です

その様な関節の近くに付着する筋肉の役割とはなんでしょうか?

私はその役割の1つが椎間関節の安定だと思います

他の関節の場合と比較すると、例えば肩関節であれば関節の近くに付着している棘上筋や肩甲下筋などは肩の動きにも関わりますが、それよりも肩関節の安定性に寄与している部分が多いと考えられています

このように関節の近くに付着している場合、その筋肉は「関節を動かすよりも安定させる役割」が強いと考えています

その他の可能性としては、関節の近くの付着部がある場合は関節包とも連結していることも考えられるので、首の動作時に関節包が関節内に挟み込まれることを防止する役割も可能性があります

まとめ

今日のまとめです!

  • 頚椎の関節突起とは椎間関節を形成する骨の部分
  • 頚椎の関節突起に付着する筋肉は「頭最長筋」と「頭半棘筋」の2つ
  • その2つの筋肉の役割は椎間関節の安定性の獲得や関節包の関節内への挟み込みの防止ではないか

参照資料

1 ネッター解剖学アトラス原書第5版

2 Atlas of Anatomy

今日のおすすめ書籍

毎回解剖学に関するおすすめ書籍をご紹介しています

Bitly

コメント

タイトルとURLをコピーしました